シオン(紫苑) 群がる蝶
|
<1>

<画像をクリックすると拡大表示されます>
すでに見頃を過ぎてしまっている。
そんな花を浮かない顔で眺めていたが、蝶たちはご執心だ。
周りに花が少ないせいか、傷みかけの花にも何のためらいもなくストローを差し込む。
ひとつの花に2頭の蝶が留まって吸蜜しているのも見られる。
マクロで寄って撮るのもあらが見えて可哀相だから、すこし距離をおいて撮る。
藤色の優しい色合い。気のいい母さんのような微笑み。
来年はもうちょっと早く撮ろう。
<2>

<3>

<4>

<5>

<6>

<7>

平地ではセイタカアワダチソウ、山ではシオンが季節を彩っているように感じる此の頃です。
淡い紫の花が、辺りを優しく明るく包んでくれていますね。
スジグロさんが、花を目指して飛んでますね。
ツマグロさんは何頭も集まって吸蜜し、
モンキチョウは1頭でゆったりと吸蜜してますね。
シオンの花も蝶達も爽やかな秋の日差しを浴びて、ひと際輝いて
心に沁みる光景でした。
私たちにぴったりだと頷いた級友に驚きましたが
それ以来親しみが湧きます
シオンでユダヤのシオンかと最初は不思議な感じでしたが漢字だと納得ですね
蝶には好かれる花ですね
久し振りに河原に行ったら 植木鉢に花があって{蝶の卵を採取していますので持ち帰らないでください)と書かれてありました
コスモスも終わったので止まりにくるかしら?
野に咲く シンプルな花に心を打たれることが多いです。
蝶さんたちで賑わっていますね♪
段々と蝶さんたちの姿も少なくなってきました・・・。
1・3・7枚目が好きです。
飛んでる蝶をぴたりと止めて・・・素晴らしいです。
今の私は 飛び物 あきらめちゃってます^^;
秋の柔らかな日差しの中 美しいひとときを見させて頂きました♪
シオン大好きです、野の花らしいのに、上品で、可愛いですね
ツマグロヒョウモンのペァーさんが一緒は珍しいですね、
シオン目掛けてホバリング中のモンシロ蝶、
いい感じです
タマボケ、キラキラの3枚目綺麗ですね
蝶大好きですから、今日の画像、全部好きです
この花も蝶がすきなんですね。
今年は私の花壇は蝶が少ないのです。
2・3番が好きです。
チョウはいませんでしたが・・・
このお花の色合い いいですよね~
ツマグロヒョウモンはオスメスで群がっていますね。
花と蝶 今頃が一番撮り易いように思います。
私もシリーズ化したいほどあります~~笑
1番目 好きです。
逆光なので玉ボケが美しいですね。
そうなんですか。やはり下界とは違いますね。天界に行きたいです(笑)
様々な蝶が来ていましたね。
寄っても無警戒で撮り放題でした。ただあまり近すぎると花の傷みがあらわになりますので距離をとりました。
この花、爽やかで優しくていいですよね。
そんな想い出があったのですか。紫苑祭、いいネーミングですね。
シオンサイではこの花を知らなければぴんときませんね。
やはり漢字のもつイメージ力はすごいものがあります。
植木鉢を持ち出して卵を産ませようというわけですね。考えるものですね。
案外確率は高いのではないでしょうか。目当ての蝶の食草を植えてあれば。

ツマグロのペアが楽しそうに見えますね^^
はい、そのとおりですね。
野の花のさりげない優しさというのはいいもんですね。
1,3,7枚目、ありがとうございます。
飛んでいる蝶をぴたりと止めることはなかなかできません。
私の場合は、たまたまとか偶然にとか幸運とかによるものです。
花が終わりかけで撮ろうか撮るまいかと思っていましたが、蝶があまりにも多いので、撮る気になりました。
シオンにもチョウチョさん、たくさん集まりますよね!
お花、見頃を過ぎてしまいましたか・・
でもみんな大切なごはん、ちゃんとわかっているのですね。
仲良く分け合って。。
優しい紫色の世界に、チョウチョさん、とてもよく映えて美しいですね!
お花さんも最後まで役に立てて、喜んでいるようです♪
この花、いかにも野の花という感じですよね。
飾りげがなく優しくて上品です。
とにかくむさぼるようにしてどの蝶の吸蜜していました。
1枚目のモンシロチョウ、そして3枚目、ありがとうございます。
シオンのやさしい紫色がいいですよね。
3枚目の群生、素晴らしいです。
チョウさんたちがたくさん集まっていますね。
ツマグロヒョウモンのペアは珍しく見させていただきました♪
他に咲いている花があまり多くないので、蝶たちがたくさん押しかけているのだと思われます。
私は花に蝶という取り合わせが大好きなのでシャッターをたくさん切っていました。
ですが、蝶が邪魔だと手をはらうようなポーズをしているカメラマンもいました。
2,3枚目、ありがとうございます。
シオンの咲き始めですか。それは是非見たいものです。
控え目な色合いですが、心を引き寄せられます。
この時期の蝶は撮りやすいですね。夢中になって吸蜜していますから警戒心がうすいようです。
お花は群生していると華やかですのに、このお花は楚々とした優しさを感じます。
kazeさんのチョウと花の絵はいつ見ても素晴らしいです^^
どれも好きですがトップ~3枚目、とっても美しいです。
この花の優しい色が好きです。
野に咲く花の美しさを感じさせてくれる花ですね。
それにしてもツマグロは多くなっているようですね。
シオンの盛りを過ぎましたが、昆虫達は最後まで諦めませんね。
1・3・4枚目、気に入ってます。
ツマグロも他の蝶も、何か必死という感じで吸蜜していました。
季節に追われているような。
花が少なくなっているので、押しかけているのでしょうね。
はい、もう見頃過ぎです。
かなり倒れていましたが、これは台風のせいだと思います。
傷んでいる花もちゃんと蜜を出しているんですね。
虫さんたちは何回もやって来ますが、花の方も少しずつ蜜を供給しているのでしょうか。
それにしてもこの花、ほんとに優しい感じでした。
はい、この花の色は優しいですね。
3枚目、ありがとうございます。
これ以上近づくと、お花が可哀相でした。
蝶が次々と来ていましたね。
ツマグロヒョウモンのペアの他にキタテハも来ていましたが、ピントを合わせている最中に飛び立たれました。
そうなんですね。この花はいくら集まっていてもわいわいがやがやの群衆にはなりません。
そっとほほえんで遠くを見ている雰囲気です。
トップから3枚目、ありがとうございます。
花が痛んでいたので撮るまいと思ったのですが、蝶に惹かれて撮りました。
はい、ほんとに優しい色合いですよね。
優しく包み込んでくれるような母さんの雰囲気です。
ツマグロ、この時期多いですね。全く無警戒でした。
花の盛りが過ぎても、ちゃんと蜜を出しているのでしょうね。
花はそれだけ受粉を確実なものにしようとしているのでしょうね。
1,3,4枚目、ありがとうございます。

いえ、ぜんぜん知りませんでした。
もうずっと行っていませんでした。
いつも、ありがとうございます。
紫苑、まだ咲いていますか・・・・我が家の紫苑は花が終わり、蝶たちは
別の花に移動です。
4,5枚目・・良いシーンですね。
私だともっと寄ってしまうのですが、痛んだ花びらを気遣って
ちょっと引いて撮る事も考えないといけないですね。(*^_^*)
もうほぼ終わりかけだと思います。
ここは広大な公園ですが、この近くには花らしいものはあまり見られません。
ですから、ここへチョウたちが押し寄せてきたのだと思います。
4,5枚目、ありがとうございます。
花がぱっちりしていればもっと近くで撮ったのですが。
この花、瑞々しいときに撮りたいと思いました。