光に向かって ハマシギ
|

今日は逆光ぎみのハマシギに挑戦してみた。
白い羽をもつユリカモメのように透けることがないのであまり映えない。
斜光の位置から撮るとなんとか絵になりそうな気がした。
ひとつ発見したことがある。
ハマシギは一斉に飛び立つと思っていたがそうではないようだ。
先発隊がいて、少し遅れて、つまり気づいて追従するかたちで飛び立つのではないか。
1枚目のは飛び立つところである。
数秒後にはすべていなくなった。
潮がかなり満ちていている。
風が強くて波のしぶきがハマシギにかかる。
そのたびに何羽か飛び上がる。
波を気にするものと、まったく平気なものがいて面白い。
瞬く間に5GB撮る。
いつくもの課題をかかえて帰路についた。
ふぅ、前途多難である。







シギチの団体は面白いですよ~!
でも難しいですよね!
kazeさんの写真を見ていつも思います。
鳥の翼はなんて美しいのだろう!ってね。
光に向かって舞うハマシギがとっても美しく、生きているものの躍動感を感じます。
最後の絵、幻想的でいいですね。
シギチの集団、ものすごい数ですよね。
観察しているとほんとにいろんな発見があって面白いです。
マナーの欠如した人がいますね。どこにも。
何人か写真撮っているのに、すたすたと干潟の中に入っていって
当然鳥たちは飛び立ちます。
で、その人は何事もなかったかのように、煙草をふかしながら帰っていきました。
何で?
エンジンつきのハングライダーに乗って、
鳥たちの上を飛ぶんですよ。
鳥さんは当然いなくなります。
市の管理事務所に行って抗議しました。
取り締まる規則がないというのです。全く。
野鳥を驚かせてどうするんでしょう?
鳥の翼はほんとに美しいですよね。
あれでものすごいスピードで空を駆けるんですから。
憧れてしまいます。
私、縦位置でこの様な写真を撮ったことがないんですよ
なんかすごいな
あと3枚目も光の感じが良いですよね(^^)
縦位置は練習のつもりでよく撮っています。
本来なら縦・横それぞれにふさわしい構図があるのでしょうが
私はよほどのことがない限り同じようなものを縦と横で撮っています。
初心者ゆえ、構図の勉強のためにすすめられてやっています。
3枚目、ほめていただいてありがとうございます。
3枚目の背景キラキラ写真は素敵な作品に仕上がってますね。
その下の集団での飛び物も見事です。
そんなに褒めて貰ってとても光栄です。
悩みながら撮りました。