曇天 ダイサギ(大鷺)他
|
<1> ダイサギ

<画像をクリックすると拡大表示されます>
自宅近くの調整池。
芦原の刈り取りのため水位が低くなっている。
今にも降り出しそうな空模様。
所用の帰り、池を眺めるとダイサギが2羽、コサギが2羽、それぞれ追いかけ合いをしている。
優雅な舞を見ていたら、撮りたくなる。
自宅に戻り、CFカードやら電池やらの点検をしてカメラを持ち出す。
池まで5分もかかっていないと思う。
けれど、ショーは終わり、残っているのはダイサギ1羽のみ。
向こう側の木々の色づきが水面を淡く染めている。
日の光はないが、ダイサギの白を優しく魅せている。
水中の小魚を追っているのか、小刻みな動きを見せる。
100-400のズームレンズはこんなとき便利だ。
以前は400の単焦点レンズを使っていたが、目の前で飛ばれると画面に収まりきれず撮れない画がたくさんあった。
ひとしきり遊んで隣の睡蓮池をのぞくと、コサギが何やら啄んでいる。
嘴の先にきらりと光るものが見える。メダカくらいの大きさ。
そんなものでは腹の足しにはならないだろうに。
こんな天気の日は鳥撮りは向かない。
けれど、白鷺などは白飛びにさほど気遣わずに撮れる。
光が透ける白もいいが、どんよりとした空気にとけこむような柔らかい白もいい。
<2> 同上

<3> 同上

<4> 同上

<5> 同上

<6> 同上

<7> 同上

<8> 同上

<9> 同上

<10> 同上

<11> 同上

<12> 同上

<13> 同上

<14> 同上

<15> 同上

<16> コサギ(小鷺)

<17> 同上

<18> アオサギ(蒼鷺)

なんだか楽しそう。
きれいな鳥ですね。
水面に映る自分の姿を見ながら踊りの振り付けを確認しているようにも思えました・・・・・
コサギは何となく可愛く思えます
アオサギもこうして飛んでいるのを見ると生々して見えますね
いつもは川原などで長い間佇んでいるだけの鳥でしたから~
1.3.6.13.15.16.17の写真いいですね~
サギ、いいですねえ。真っ白なサギですから、晴れると白飛びしちゃって難しいですから
曇り日に狙うのはいいと思います。
どんよりしたうす暗さを感じさせない、シャープでクリアな画ばかりですね。
動きのあるダイサギ、躍動感がたまりません。
コサギとアオサギも生き生きとしています。
真っ白な羽根に
一枚一枚が完成された形の羽・・・
鳥は自分が美しいと判っているのでしょうかね(笑)
ダイサギはあまり出会いません。
2~15 静止画像で見ると
素晴らしいです。
鶴や白鳥の如く
9は立派!!
こんばんは
寒くなってきましたね。
ダイサギの姿 優雅だったり面白かったり可愛かったりと
asitano_kazeさんのお写真は変化に富んでいて楽しいです。
コサギのお口には何かがありますね。
普段は画になりにくくてあまり撮らないのですが、この日はいい感じの白が撮れそうでカメラを家に撮りに行きました。
ほんとは追いかけ合いを撮りたかったのですが、叶いませんでした。
多分、動き回る小魚を追っていたのではと思います。
コサギはダイサギに比べると可愛いですね。
ダイサギがお兄さん、コサギは妹。という感じでしょうか。
1,3,6,13,15,16,17,ありがとうございます。
晴天下では露出補正に苦労します。白はすぐに白飛びしますね。
この子は先ほどまで仲間と追いかけっこをしていましたが、ひとりになると落ち着きなくそこらを飛び回り、というよりひと跳びしてはまた跳ぶ、といった動きをみせていました。
コサギ、アオサギも、ありがとうございます。
鳥は自分の美しさが分かっていると思います。
ひとより熱心に恋をしますから。
恋の季節になると、長い飾り羽が出ます。また目先が緑になりことがあります。
ダイサギ、ここでは1年中何羽か見られます。
この日は光が射さずどんよりとしていました。
白がほんわりと優しくて、それを見たとたん、撮らねばと思いました。
2~15,9,ありがとうございます。
この日、どんよりとした曇り空で寒かったです。
私は花も鳥も白が大好きです。
ダイサギの白がもわっと浮かび上がるような雰囲気があって、撮りたくなりました。
コサギ、ちっこい魚をくわえています。こんなちいさなものを捕ったらだめですねぇ。

特に、5。
美しい動きを止めて見られる写真はホントに楽しいですね。
なんて美しい姿なのでしょう。
4のポーズははめったに見られません。
15は全身の筋肉を使っているようで、かっこいいですね。
多分、asitano_kazeさんのカメラによく写りたかったのでしょう^^。
華麗な姿ですね。
一つ一つの動作が~素晴らしいですね。
なかなかタイミングよくシャッターを切ることができないでいますが、
このような優雅な姿を拝見できて~うっとりしてしまいました。
なるほど、この美しい白は曇天の演出なのですね。
白鳥よりもむしろ細身で美しいかなと思わせられました。
asitano_kazeさんがカメラを取ってくるのを待っていたのか?
喜んでいるような舞いですね~
ほんのりと写り込んだ木々の色もきれいですね。
ダイサギの優雅な舞・・・
どれも素敵です。
コサギも白の毛が綺麗ですね。
アオサも飛んで入る姿の色目きれいですね。
久しぶりにasitano_kazeの絵を見て流石だなぁ~~。
と思っています。
やっとコメント入れる時間がとれる様になりました。
ブログ更新も頑張らないと、明日1日で11月は、終わります。
翼を広げると舞っている雰囲気が出ますね。
肉眼では動く像を止められませんので、写真で確認するのは楽しいですね。
5,4,15,ありがとうございます。
小魚が群れをつくって泳いでいるようでした。
その群れを追いかけていたようです。
曇天での撮影はあまりしませんが、白撮りには向いていますね。
よく飛びましたから、飛翔姿を撮るには楽でした。
使っているカメラは速い連写ができますので、ピントさえ合えば何とか撮れます。
白が好きなので、心ゆくまで撮りました。
そうなんですよ。白は気難しいですから、曇天には向いていますね。
ハクチョウはとにかく身体が大きいですから迫力があります。
頭上を飛ぶときにはぶ~んという音がします。
ダイサギはサギの中では大きいですが、骨格が華奢ですから、細面の美人ですね。
ダイサギ、どこにでもいますが、晴天下だと白飛びがひどくて気を遣います。
この日、曇天で白を撮るにはいいなとこころが動きました。
お忙しそうですね。
ブログの更新、あまり気にすることなくのんびりとマイペースの方がいいと思います。
美しいですねぇ~!
私は近くの川で見るのはコサギだけ、ダイサギやチュウサギはしっかり見たことがありません。
真っ白なサギたちにはとても魅力を感じています。
kazeさんの撮るサギたちは格別に美しいです。
スクロールを速めにしましたら、まるで生きているように羽ばたきました。
優雅な舞い~!動画のようです。
背景が暗めなのでいっそう白が映えますね。
目にもこころにも沁みいる絵、深く感じ入りました。
チュウサギは少ないですが、ダイサギ、コサギ、アオサギは行けばたいてい出会えます。
白は撮りづらいのですが、好きな色なので何とかして撮りたいといつも思っています。
白を柔らかく表現したかったのですこしアンダー気味に撮りました。
今季はいまいち鳥がすくなくて気が乗りません。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます。