ツバメ(燕) 空と川
|
<1>

<画像をクリックすると拡大表示されます>
3月に入って1度撮ったが、まだ少なかった。
今はかなりの数が飛び交っている。
だから撮るチャンスは増えたが、成功率はあまり上がらぬ。
自宅近くのちいさな川べりで飛んでくるのを狙う。
空の方が撮りやすいが、川の方が変化に富んでいて絵になる。
しかしなかなか撮れない。
川から空へ向かう姿を追う。こちらの方が歩留まりがよい。
空は露出が安定している。川はたえず変わる。
入れたくない人工物も多い。だから追う範囲も限られる。
ここへは暇になったときに来る。
天候不順で予報もくるくる変わる。
前日晴れ間が出る予報だったのに、朝方は曇天に変わっている。
干潟へ出かけようと準備していたのに曇りではしようがない。
モノクロの絵を量産するだけだ。そう思って取りやめにする。
ところが、予報に反して薄日が射してくる。今から出かけても潮がよくない。
こんなときに歩いて5分の川へ出かける。
400mm F5.6 のレンズ。ISはついていないがSSさえ上がっていれば大丈夫。
軽いので手持ちができるのがありがたい。
2時間ばかり遊ぶ。
最後にようやく緑をバックに大きな絵を仕留める。
<2>

<3>

<4>

<5>

<6>

<7>

<8>

<9>

<10>

ツバメの飛翔シーンを狙ったことはありませんでした。
スピードがあり過ぎて最初から諦めています。
動きの速いツバメをこれほどまで捕らえるとは、お見事です。
8・10枚目が特に素晴らしいと思います。

空よりも水面を選ばれるのもすごいです。
水浴びや水のみシーンはすごく早いのにすごいです。
1枚目の背中の黒の美しいこと!
そしてラスト 迫力満点!
目もばっちりですね。拍手!
飛んでいる鳥を写す事は難しいと思っていますが、それもツバメはもっと早く飛ぶので目が点になってしまいました・・・・^^
7と8が好きです・・・・・^^
見事なものですね〜
ツバメの手強さは並大抵ではありませんが、
ここまで撮られるとはさすがです。
特に2と10は羽の美しさが素晴らしいです。
ツバメは早く飛ぶ鳥ですよね・・
こんなふうにしっかりと捉えられていて素晴らしいです!
確かに空も素敵ですが、水面は絵になりますね・・
7,8枚目、とっても好きです。
ラスト、本当に素晴らしいですね~^^
ピューンと飛んでいくツバメを撮るとはすごいですね!
私なんか撮ることなんか考えたこともなく眺めてるだけです^^;
ラスト、目に光が入って素晴らしいです。
ツバメといえばすごいスピードで飛ぶ鳥ですよね~
バシッと撮れてて・・・・すごいですね~
すばらしいです(^^)
水面ぎりぎりに飛ぶツバメ、影も映っていて・・・
特に8枚目の写真が好きです~^^
私も燕の飛翔写真を撮ろうとトライしてるんですが,
あまりに速くて,燕の姿が画面にすら入らないです。とほほ..
400mmのレンズでこれだけ大きく撮れるなんて,かなり近いところを
猛スピードで飛んでるのを捉えているんでしょうね。
ホント凄いの一言です。
1,2,5,8,10枚目.いいですね。特に8枚目の水に映った写真が好きです。
ツバメの飛翔を撮るのはゲームのような面白さがあって嵌りますね。
でも、私は何枚写しても満足に撮れないもどかしさでイライラしてきました(笑)
トップとラストは特に素晴らしい、見惚れました。
流石ですねぇ、私もまた挑戦してみます。
ツバメをこれほどしっかり見たのははじめて!!
ただただ@@しています。
美しいですね。
川面に映る空の中を・・・二重構造ですね!凄いです!
尾羽の白い模様 kazeさんのレンズ!にかかったら美しいものは見逃しませんね!
ホンモノは、18年以上昔、我が家の軒先に
毎年巣を作って雛をかえしてました。
飛ぶ練習と鳴き声が可愛かったな、、、
家を建て替えたときから来なくなりましたが。。。
燕尾服を着た、ツバメさん、もう!姿を見せてるのですね、
今年は、まだ!鳴き声も姿も見ていません、
水面に映り込んだ姿も最後の可愛い表情も
初夏の様で、素晴らしいわ
ツバメはほんとに速いです。いきなり宙返りみたいにして飛翔コースも変わるし。
しかし、案外ゆっくり飛んでいるときもあります。
そんなときがチャンスです。
スピードの出ているときには黙って見送るしかありません。
8,10枚目、ありがとうございます。
空だと、長い時間追えるので、ピンもなんとか合いやすいです。
でも、川はそうはいきません。その一瞬のタイミングが合うのはまぐれですね。
1枚目、ラスト、ありがとうございます。
ほとんど偶然に撮れたといってもいいほどです。後はほとんど全滅ですから。
空は狙って何とか撮れる。川は撮れてもまぐれ。そんな感じです。
ツバメの多く飛んでいるところに移動しながら撮っていました。
ですから、橋の上からもあるし、土手の柵のところもあります。
超特急で飛んでいる姿は追えるものではありません。
撮れるのは、ちょっと力を抜いて飛んでいるとか、たまたまタイミングが合ったときとかです。
7,8枚目、ありがとうございます。
いえ、それほど自慢できるものではないです。
すごいスピードで飛んでいる場合はとても追えません。
空の場合だと、空間が広いですからわりと追いやすいですが、川は難易度が高いです。
2,10枚目、ありがとうございます。
これらの絵は幸運に助けられて撮れました。
ツバメはスピードがあります。
ですが、たまにはゆっくり飛んでいる場合もみられます。
そんな時に何とか撮れますね。
空は自由に追えますが、川は一瞬しか追えません。
ですから、川の方が何倍も難しいです。
7,8枚目、ありがとうございます。
確かにすごいスピードで飛んでいますが、そんな姿はとても追い切れません。
とくに川の場合は一瞬で遠ざかってしまいますから、わりとのんびり飛んでいるものしか追えません。
ラストはまぐれで撮れたようなものです。
なかなかのスピードがありますね。
でも、たまにはゆるく飛んでいるときもあります。
いつも全速力というわけでもないですね。
8枚目、ありがとうございます。
何度も失敗して、ようやく撮れた1枚です。
ツバメも、たまには緩いスピードで飛んでいる場合があります。
そんな子を狙うといいと思います。
速い子は私の場合、まぐれで撮れたとしかいいようがありません。
かなり近いところをスピードを落として飛んでいる姿を捉えるようにしています。
一瞬で飛び去っていく姿はとても追えません。
1,2,5,8,10枚目、ありがとうございます。
始めのうちは失敗ばかりですが、そのうち画面に身体の一部が写るようになり、そのうち少しずつ撮れるようになると思います。
こうした飛びものを撮るには、連写スピードが速いカメラがいいですね。
ほとんどが使い物にならない絵ばかりです。
ツバメがしょっちゅう飛び交うような場所でないとなかなか・・・つまり下手な鉄砲も数打ちゃ当たるということを私は地でいっています。
トップとラスト、ありがとうございます。
半分以上はまぐれで撮れたようなものです。
ツバメは面白い被写体です。
失敗しても、次々と飛び交っていきますから、何度も挑戦できます。
水鏡に映った空の絵は失敗を繰り返してどうにか撮れました。
また撮れるかというと、全く自信がないです。まぐれの要素がかなり大きいです(笑)
体力も運動神経も落ちていくばかりですから、自分への試練としてやっています。
そうですか。今の家にもやってくればいいのになぁ。
この家は大丈夫だからと教えてあげたいです。
いろんな家があります。
巣を削り取ってしまった家。台をつけている家。
ガソリンスタンドですが、ここはみんなで見守っているせいか、何個も巣作りをしています。
はい、もう元気よく飛び交っていますね。
巣作りも始まっていますね。
土を運ぶ所を撮りたいのですが、その光景をまだ見つけていません。
これから暖かくなると(はやくなってほしいです)、ますます活動的になると思います。
雛も可愛いので、親子姿もできれば撮りたいと思います。
これはすごい!!
スピードや旋回をするのが早いツバメを見事に止めていますね。
昨日ワタシもツバメをと思いましたが、あまりにも早すぎてカメラを向けずに退散しました^^;
ラストは特に見事ですね、この姿は見るからに早そうなスタイルですね^^
ツバメというと、ものすごいスピードのイメージがありますが、
ビュンビュン飛んでるのはなかなか撮れません。
すこしゆったりめに飛んでいる子を狙いました。
ラストはうまいことタイミングが合いました。まぐれです。
連写しましたが、使えるのはこれ1枚きりでした。
今年、何度か挑戦しましたが、あまりにも距離が近すぎてすぐに
フレームアウト・・
ちょっと広い場所で練習しなれれば。
ツバメは超スピードの時はとても追えません。
ちょっと緩めたときが狙い目ですね。
距離が近いと難易度がいきなり上がりますね。
その点、上空の姿は追いやすいです。
ツバメ大好きな鳥です~~♪
燕尾服のイメージが変わりました・・・。
川に飛ぶツバメ・・・素敵ですね。
2枚目の羽の色目綺麗です。先は白い所が綺麗に解かりますね。
5.6.8.枚目も良く撮れていますね。
ラストのツバメ川と緑色、ツバメの色目最高ですね。
特に8枚目、それから、最後の一枚がいいです。
やはり、連写されるのでしょうか?
鳥の視点で、鳥の気持ちになれる、お写真ですね。^^
2,5,6,8枚目、どうもありがとうございます。
ラストはまぐれでタイミングが合いました。
けっこう速かったので、2度と撮れないと思います。
これから子どもを育てて可愛い雛といっしょに出て来たら、また楽しみが増えます。
8枚目、そしてラスト、ありがとうございます。
ツバメの姿をファインダーに入れて、ピントが合った瞬間から連写します。
その間、どこまでファインダー内に像を入れ続けられるかです。
なかなか思うようには撮れません。

何時も拝見しておりますのよ。
もう~今日はツバメの飛翔を写されているのを見て
あまりにも お上手で驚いてコメント書きました。
どうして?
どうしてこのように飛翔のツバメが
ピシャ!っとピントが合って写せるのでしょう??
驚いております。私は何度狙って写しても
ピントが合いませんしボケボケしか写った事がありません。
あ~~~素晴らしい!あ~~羨ましい!拍手!大拍手!
いやぁ、ほんとに懐かしい限りです。
そうでしたか。見ていただいて、ありがとうございます。
腕と言うよりもカメラの力に負うことが多いです。
キヤノン7Dを使っています。
ツバメは速いのですが、なかにはゆっくりと飛んでいる子もいます。
そんな子が飛んでいるときにタイミングが合いやすいようです。
なかには速い子もいますが、そんなときはまぐれとしか言い様がないです。
川べりで撮っていたら、何人もの方に不審がられました。
カメラを無闇に振り回している変な男に見られたようです。
ところでブログは再開されないのでしょうか。